どうも、元自衛官遍路ことひだりゅー(@dakahi3776)です。
お遍路道中、行く先々で宿を取るのも良いと思いますが、せっかくなので野営にチャレンジしてみるのもどうでしょう?
が、人の迷惑になる場所でキャンプを貼るのは問題なので、
・僕が実際に泊まった場所
・鴨島温泉「鴨の湯」の善根宿で手に入れた野宿リスト
・他サイト様に掲載されていた場所
及び、
・泊まれそうで実は泊まれない場所
を紹介していこうかと思います。
では、どうぞ~
愛媛県での野宿について
まずは、「道の駅」での野宿。
体感上、四国の道の駅は野営厳禁の場所が全国的に多い印象でありました。
なので、特に歩き遍路や自伝車遍路、バイク遍路の方は一度「野宿厳禁」「テント禁止」などのポスターなどが貼っていないかを確認するべきだと私は思います。
次に個人の善意で一夜の宿を貸してくださる「善根宿」。
こちらも家主の都合によっては、お接待が無理なパターンもありますので、泊まれたらラッキーぐらいに考えておきましょう。
最後に「野犬」。
めったに遭遇しないですが、四国には野犬がちらほら生息しています。
私には実害は無かったですが、念のため用心するに越したことは無いでしょう。
愛媛県の野宿ポイントリスト
リストの見方と注意点
・その1
【40番~】と記されているものは、40番から41番に向かう途中にあるということです。
・その2
あくまでも過去のデータなので、現在は泊まれない所もあると予想されます。
事実、野宿者のマナーが悪く閉鎖されてしまった場所もありました。
なので、あくまでも現地の状況を見てから野宿できるか判断、もしくは管理者に確認を取りましょう。
・その3
通夜堂は「歩き遍路限定」の場所もあります。
事前に確認しておきましょう。
野宿リスト
※随時更新する予定です。
<ひ>→筆者自身が実際に泊まった、もしくは宿泊可能なことが確認できた場所。
【愛媛県境~40番】
松尾峠の松尾大師跡(トイレ有り)
上大道お遍路休憩所(トイレ内に宿泊可能)
【40番~】
観自在寺通夜堂(めっちゃ綺麗)
須の川公園(キャンプ場・一泊300円)
針木ふれあい広場(小さな個室あり。外には大きな東屋)
道の駅 津島やすらぎの里
遍路小屋「てん屋」(コンクリート造り。松尾峠<宇和島市>の旧遍路道)
宇和島市石丸公園
【42番~】
42番札所佛木寺の休憩所(水・トイレあり)
歯長峠手前四国の道休憩所
宇和運動公園
【43番~】
へんろ小屋宇和
鳥坂峠遍路道にある2つの休憩所(東屋あり。水・トイレなし。1つは神社の境内にあり)
大洲市神南堂休憩所(五右衛門風呂 トイレ有り)
十夜ヶ橋の通夜堂
知清公園キャンプ場(無料)
千人宿記念大師堂(「やなぜうどん 山本商店」が管理。利用の際は一声お声がけを)
遍路小屋 内子(水・トイレあり。広めでシャワースペースも)
落合トンネル近くのお堂(総津落合交差点近く。1人分のスペース)
小田町堂山大師堂(通夜堂)
滝ノ上橋休憩所(バス停の小屋あり。水・トイレあり。テント設営の場合は、産直販売所の屋根の下で設営可)
鴇田峠頂上付近にある休憩所 (東屋あり。トイレあり)
道の駅 天空の郷さんさん<ひ>
44番大宝寺近辺にある久万公園 (東屋あり。水・トイレあり)
【44番~】
久万高原ふるさと旅行村のキャンプ場(水道使用料110円必要)
国民宿舎・古岩屋荘前のバス停留所(広い2方壁の東屋あり。水・トイレあり)
【45番~】
西之川バス停
三坂峠休憩所(一応、周辺は心霊スポットらしい)
【47番~】
八坂寺通夜堂
札始大師堂(通夜堂。正式名「小村大師堂」)
【48番~】
杖の淵公園(48番西林寺の奥の院。広い東屋のみで野宿・テント設営可。水・トイレあり)
【49番~】
日尾公園
【51番~】
石手寺通夜堂(かなり広い)
ゲストハウス「ふじや」(野宿ではないけど、オススメ!宿泊2000円~)<ひ>
久万ノ台公園
【52番~】
太山寺通夜堂(2012年頃までは宿泊出来たが現在は不明)
【53番~】
栗井駅(無人駅)
浅海駅(無人駅)
浅海大師堂(浜田ポンプで鍵を受け取る必要あり。午後5時~翌午前9時まで。水・トイレあり)
青木地蔵の通夜堂(綺麗。隠れキリシタンの幽霊話があるらしい)
星の浦海浜公園(屋根つきベンチあり。水・トイレあり)
今治市藤山健康文化公園
【54番~】
来栖海峡展望台<ひ>(遍路道から外れるので自転車・車遍路向き。景色綺麗)
【56番~】
泰山寺通夜堂
遍路小屋「今治・日高」<ひ>(トイレ・水道は隣接する老人ホームで貸して頂けます。当記事の写真の小屋がここです。)
【57番~】
仙遊寺の下にある東屋(水・トイレなし)
【58番~】
仙遊寺通夜堂
【59番~】
伊予桜井駅(お遍路さんではないが、野宿体験談あり)
道の駅・今治湯ノ浦温泉(東屋あり)
西条市三芳の光明寺「遍路宿」(二段ベッドあり。タイミングが良ければ住職の説法を聞くことも出来るかも?)
丹原総合公園
尾崎八幡神社(東屋あり)
湯浪休憩所(東屋・トイレあり)
【60番~】
横峰寺境内の休憩所(屋根と四方壁あり。ベンチ・テーブルあり。水・トイレあり)
香園寺奥の院・白滝休憩所(奥の院にトイレ有り)
石鎚山ハイウェイオアシス(東屋あり。水・トイレあり。温泉あり)
【63番~】
石鎚山駅
【64番~】
前神寺休憩所(東屋あり。境内に水・トイレあり)
武丈公園(東屋・小屋なし。水・トイレあり)
萩生庵(有名な善根宿。複数人が宿泊出来る)
新居浜市船木市民の森(無料のキャンプ場)
番外12番・延命寺休憩所(東屋あり。水・トイレあり)
遍路小屋「しんきん庵・秋桜」
新長谷寺前休憩所(大きめの東屋。水・トイレ有り)
戸川公園(別名「疎水公園」。大きな東屋あり。水・トイレあり)
【65番~】
ハト小屋(「横山公会堂」という公民館の少し先道路左側。畳一枚分の休息スペース)
遍路小屋「しんきん庵・法皇」(遍路小屋プロジェクトのひとつ。伊予國最後の野宿スポット)
佐野バス停(実は徳島県だったりw)
宿泊不可の野宿先リスト
【43番~】
善根宿うつみの家(43番明石寺の近くにあるらしいのですが、調べても出てこないのでもうやっていない可能性大)
【53番~】
鎌大師の通夜堂(境内の遍路小屋も同様に宿泊禁止)
他県の野宿リスト
by.元自衛官@ひだりゅー
↓コメントやシェアして頂けると励みになります!