どうも、クラブでダンスバトルして女取られた情けない元自衛官ひだりゅー(@dakahi3776)です。
詳しい詳細↓
【名古屋】ブラジル人と女の取り合いでダンスバトルした話【クラブ】 - ひだりゅー通信局
さて、話が逸れましたが、ここ78番札所「郷照寺(ごうしょうじ)」は、踊り念仏で有名な「時宗(じしゅう)」と空海の真言宗が混じり合う、四国霊場でも唯一のお寺となっています。
その他、3万体の観音像を納めた万体観音洞や、境内から眺める瀬戸大橋と宇田津の町並みの景観などが見所となっています。
(参拝した日:2015年10月29日)
目次
郷照寺の歴史|四国霊場唯一の真言宗と時宗のハイブリッド
郷照寺は、奈良時代の神亀2年(725年)、行基が55センチほどの阿弥陀如来像を彫造し、開創したとされ、当初は仏光山・道場寺と称していました。
弘仁6年(815)弘法大使42歳のころ、この地を訪れ、大師自身の木像を刻み厄除の誓願を立てました。
この木造の大師像は「厄除うたづ大師」としていまも広く信仰されています。
正応元年(1288年)、時宗の開祖・一遍上人が3ヵ月ほど逗留して踊り念仏の道場を開き、真言・念仏の2教の法門が伝わりました。
戦国時代の天正の兵火で伽藍を焼失。江戸時代に入り、高松藩主・松平頼重により再興されます。
その際、真言宗とともに時宗も奉持することにし、寺名も78番「郷照寺」と改められました。
こうして四国札所唯一、真言宗と時宗の両宗が共存する霊場が誕生したのです。
境内の施設
山門と境内からの景色
市街地の霊場に多い、簡素な山門。
ゆるい坂を登り、山門をくぐると・・・
境内から宇多津の町並みを眺めることが出来ます。
奥には四国(香川県坂出市)と本州(岡山県倉敷市)を繋ぐ瀬戸大橋の姿も確認できますね。
余談ですが、お遍路を終えた自分が四国を出る時に使ったのが、この瀬戸大橋だったりします。
本堂|踊り念仏「時宗」
郷照寺の宗派「時宗」の特徴は、鉦や太鼓などを打ち鳴らし、念仏をとなえながら踊り歩く「踊り念仏」ですね。
なんと阿弥陀仏の本願力は絶対であるがゆえに、仏を信じない者でさえ念仏さえ唱えれば往生できるとされています。
南無阿弥陀佛、なむあみだぶつ、ナムアミダブツ~♪
イエーィヾ( ̄ー ̄)ゞヾ(_ _)〃ヾ( ̄o ̄)ゞヾ(_ _)〃ダンスダンス
大師堂|厄除大師で厄年を乗り切れ!
郷照寺は、大師が自身の木像を彫り厄除けの誓願をしたことから「厄除けうたづ大師」として現代も信仰を集めています。
特に「厄年」の厄除や厄祓いで祈願祈祷する人が後を絶たないのだとか。
参考までに厄年の年齢をどうぞ~
【男性】25歳、42歳(大厄、「死に」)、61歳
【女性】19歳、33歳(大厄、「散々」)、37歳、61歳
なお、厄年は数え年で考えるため、誕生日前なら満年齢に+2歳、誕生日後なら+1歳で考えます。
該当者は、ぜひ郷照寺に行くべきですぞ!
万躰観音洞(万体観音堂)|3万体の観音像が納められた悲しい地下室
大師堂左手の地下回廊で、全国の信者が奉納した30,000の観音小像がぴっちりと祀られています。
いざ、階段を下っていきましょう・・・
30000体の観音像で埋め尽くされた地下内部の景観は圧巻の一言。
・・・が、よくよく見ると仏像へのお供え物がちょっと奇妙なのです。
こちらがそのお供え物達です↓
・・・そう、子どもが遊ぶようなオモチャのお供え物が目立ったのでした。
奇妙に思った私は、郷照寺のHPで万体観音について調べてみました。
すると一つの重大な事実が浮かび上がりました。
ここでは水子供養を行っているのです。
この観音像達は、水子・・・つまりこの世に生まれ出る前に死んだ赤子達を供養するためのものだったのです。
オモチャのお供え物にも納得がいきます。
そう、これは願いなのだ。世界に生まれ出なかった子ども達がせめて浄土では遊べるようにとの・・・
※水子供養だけではなく、先祖供養やその他御祈願としても奉納出来るようです。
郷照寺へのアクセス
〒769-0210
香川県綾歌郡宇多津町1435
その他情報
寺名 | 仏光山 広徳院 郷照寺 |
宗派 | 時宗 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
創建 | 神亀2年(725年) |
開祖 | 行基 |
真言 | おん あみりた ていせい からうん |
ご詠歌 | 踊りはね 念仏唱う 道場寺 ひょうしをそろえ 鐘を打つなり |
駐車場 | 普通100台 マイクロバス (境内には入れない場合)3台 大型2台 午前7時〜午後5時・無料 |
宿坊 | なし |
電話 | 0877-49-0710 |
HP | 厄除けの寺 厄除けうたづ大師 郷照寺 四国霊場八十八箇所~第七十八番札所 公式ホームページ |
前後の札所
77 道隆寺 -- (7.2km)-- 78 郷照寺 -- (5.9km)-- 79 天皇寺
by.ひだりゅー
↓コメントやシェアして頂けると励みになります!