「 富士山下山後旅行 」 一覧
-
-
富士宮市「白糸の滝」、「音止めの滝」対象的な2つの名瀑を同時に楽しもう!
どうも、ひだりゅーです。 観光百選滝の部で1位に選ばれたこともある世界遺産「白糸の滝」。 及び落差25m、大音量で滝壺へ流れる「音止めの滝」。 徒歩2,3分ほどの距離にありながら、どちらも日本の滝百選 ...
-
-
小室浅間神社の例大祭で流鏑馬。境内で馬を飼っているだと・・・ッ!?
どうも、ひだりゅーです。 今回は、2ヶ月に渡る富士山山小屋勤務後に行った「小室浅間神社(おむろせんげんじんじゃ)」の例大祭のレビュー記事となります。 このお祭りでは、地元の人に「うまっとばかし」とよば ...
-
-
日本三大奇祭「吉田の火祭」の舞台「北口本宮冨士浅間神社」へ行ってみた
どうもひだりゅーです。 今回紹介するのは、日本三大奇祭として有名な「吉田の火祭」が開催される「北口富士浅間神社」でございます。 出典:Wikipedia お祭りだけではなく、石灯籠の並ぶ幻想的な参道や ...
-
-
幻のルート、富士山村山口登山道の要所。世界遺産「村山浅間神社」。
どうも、ひだりゅーです。 さて、現在の富士山登山道は ・吉田ルート ・須走ルート ・御殿場ルート ・富士宮ルート が4大ルートとしてよく知られています。 実はこれらとは別に江戸時代まで西側からの登山者 ...
-
-
鎮座1900年。日本一古い「山宮浅間神社」から富士山を拝もう。
木花之佐久夜毘売命(コノハナノサクヤビメ)、つまり富士山を御神体として信仰する浅間神社。 全国に1300社ある中で、最も古いとされるのがこの「山宮浅間神社」であります。 富士山本宮浅間大社の前身である ...
-
-
世界遺産「人穴」はパワースポット?それとも心霊スポット?
どうも、ひだりゅーです。 清らかな聖域?はたまたそれとも悪霊の集う心霊スポット? 今回の記事では、意見が両極端に分かれる世界遺産「人穴浅間神社(人穴富士講遺跡)」を紹介します。 ★観光した日→2013 ...
-
-
日本三奇橋「猿橋」(山梨県大月市)。珍しいその構造とは?
どうも、ひだりゅーでございます。 さて、今回紹介するのは日本三奇橋にも選ばれた山梨県大月市にある国の名勝「猿橋」(さるはし、えんきょう)。 長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mのその姿は、橋脚を全く ...