新年あけましておめでとうございます。
2018年もどうぞよろしくお願いします。
どうも、東京暮らし初心者のひだりゅー(@dakahi3776)です。
皆さんは今年の年明けはいかにお過ごしでしょうか?
自分は、長いこと憧れていた渋谷スクランブル交差点のカウントダウンに行ってきました。(1人で)
周りは外国人だらけ?
1日に最大約50万人が通行する世界最大級の交差点「渋谷スクランブル交差点」。
そこでは、毎年大晦日になると世界中の若者たちが集いカウントダウンの感動を共に分かち合います。
午後11時に渋谷駅に到着。
後から知ったのですが、去年から完全な歩行者天国、ホコ天になったそうです。
宣伝カーを思わせる緑のワゴン車に乗り、注意喚起をする警官。
この時点でハチ公口は封鎖、スクランブル交差点周辺は多数の警官による厳戒態勢が敷かれていました。
個人的にびっくりしたのが外国人の多さ。
体感ではありますが、8割は外国人だった気がします。
なので、周りから聞こえてくる話し声はほとんどが外国語。
日本の若者文化の中心地なのに、まるで外国に来たような錯覚を覚えます。
2018年のカウントダウンに
到着後、ちょうど交差点の真ん中まで行けたのでここで待機することに。
1人で来ているので、時間つぶしにスマホを弄るのですが、かなり回線が遅い。
なんでもこの交差点に去年は7万人集まったとのことなので、まあ仕方がないのでしょうw
そして、運命のカウントダウン。
この時の興奮と一体感は下の動画を観てもらった方が早く伝わるでしょう↓
本当のカオスはカウントダウン後!?
楽しかったカウントダウンも終わり、これで解散かと思いきや、本当の祭りはこれからと言わんばかりに局地的に大騒ぎする声が鳴り響く。
気になってその場所に行ってみると、なんと男性が乳母車にコンポを乗せて爆音を鳴らしているではありませんか。
その様子はさながらクラブハウス、いや熱狂的なサバスを連想させます。
確かにカウントダウン後ということもあり、楽しいっちゃ楽しいのですが、人が多すぎてマジでヤバいです。
右から左からギュウギュウに押され、移動もままならない。
ここでコケたら死ぬな(確信)
流石に危険と判断したのか、警察官が警笛を吹きながら登場。
警官が止めに入る時に
「ここで音楽流したら、死人が出る」
って、言葉はその通りと頷かずにはいられない。
また、それに対して音楽を流していたDJらしき男性の
「警察は僕らの遊びを奪ってばかりだ!」
の反論にも、個人的には同意せざるを得ない。
続いてハチ公前に行くとこちらもこちらで大盛り上がり。
東南アジア系っぽい若者達が数人高台に登り、外国語で叫ぶとオーディエンスたちがもよくわからない言葉で絶叫。
その光景はさながらライブのMCタイムを思わせました。
もしかしたら、あの高台にいたのは外国の有名人だったのかも知れませんね。
ミーハーな僕は一応ハイタッチしときましたw
帰宅する前にハチ公像へ。
まるでコミケのコスプレ撮影かの如く、ハチ公と一緒に写真を撮る人らが長蛇の列を作っていました。
昭和初期にこの世を去ったハチ公も後世で自分がアイドルのような扱いされるとは思ってなかったでしょうね。
当然、帰りもこんな感じで超ラッシュなので注意されたし!
なお、大晦日は電車は24時間運行しているそうな。
運転手の皆さん、アホな僕らのためにどうもありがとうございます。
一方、ゴミ問題について
さて、楽しいのは良いことなのですが、ここで一つ問題喚起を。
それは「ゴミ問題」です。
「渋谷を世界に誇る美しい観光地にするべく、自分のゴミは自分で処分しましょう!」
先ほど紹介した緑の車に乗った警察官の言葉です。
・・・が、残念ながらその言葉は皆に伝わっていなかったようです。
別に街をゴミひとつ無く綺麗にしろとまでは言いませんが、これはいくらなんでも酷すぎる有様です。
後で清掃する人らの事を考えたら心が痛みます。
皆さんも楽しむことは大事ですが、マナーを守ることも大事ということを覚えておいて下さい。
最後に個人的に奇妙なものが落ちていたのでここに紹介したいかと思います。
現代版シンデレラッ!?
つまらない冗談はさておき、このヒールの持ち主はどうやって家まで帰ったのでしょうか?
気になって夜も眠れません。
渋谷スクランブル交差点へのアクセス
【所在地】東京都渋谷区道玄坂2丁目2
【最寄り駅】JR渋谷駅ハチ公口徒歩1分
個人的満足度&感想
★★★★★★
(EX・全世界に誇れる日本の宝)
非日常感 | ★★★★★ |
ワクワク感 | ★★★★★ |
一体感 | ★★★★★ |
やっぱり、日本なのに日本じゃないあのサラダボール感がたまらなく良かったですね。
生まれも育ちもぜんぜん違う国の人らが、みんな一体となってカウントダウンを刻むあの瞬間は素晴らしかったです。
意外かも知れませんが、1人で参加してもめちゃくちゃ楽しめました。
ただ、人混みが苦手な方は参加するのを止めておいた方が良いかも。
by.日本一周ライダー@ひだりゅー
↓コメントやシェアして頂けると励みになります!