どうも、ひだりゅーです。
突然ですが、皆さんはパロディアイドルグループ「OKB45」をご存知でしょうか?
このグループは岐阜県を本拠地とする「大垣共立銀行」の女性銀行員だけで結成され、そのユニークさからテレビやネットなどでも話題となりました。
今回紹介する「大垣城」、及び「大垣公園」は彼女らの本拠地である大垣市の中心地にあります。
関ヶ原の戦いで西軍の中心人物、石田三成の本拠地にもなった場所で、その歴史と文化に触れてみるのはいかがでしょうか?
★観光した日
→2013年4月18日(日本一周旅行中)
大垣城の歴史
大垣城は天文4年(1535)に美濃守護・土岐一族の宮川吉左衛門尉安定によって創建されたと伝えられています。
1544年(天文13年)に織田信秀により落城。
織田氏、斎藤氏、織田氏と支配権が移った後、この地域の支配権を獲得した豊臣秀吉の家臣である伊藤祐盛が城主となります。
天守閣は、彼によって1596年(慶長元)に完成したと伝えられており、その姿は四重四階建て総塗りごめ様式を取り入れた優美な城として名高く、以来400年余りの間歴史上貴重な存在なっていました。
1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いの際には、時の城主であった伊藤盛宗が西軍に属したため、石田三成らが入城して西軍の根拠地となります。
その後、関ヶ原の本戦で西軍が敗北すると東軍に攻囲され落城。
出典:Wikipedia
江戸時代に入り譜代大名として石川康通を城主となり、寛永12年(1635年)以降には戸田家11代が十万石の城主を続け、明治まで太平の世が続きました。
1873年(明治6年)に発布された廃城令により廃城となりますが、1936年(昭和11年)に天守等が国宝に指定されました。
残念ながら、その後のしかし1945年(昭和20年)7月29日の大垣空襲により天守や艮櫓などが焼失してしまいました。
戦争は弱者にとっていいことなんて何も無いですね。本当に。
昭和34年4月に天守が再現され、平成22年には天守および乾隅櫓の改修工事が行われ、戦災前の外観に復元されました。
大垣公園について
大垣城の旧本丸、二の丸を整備した公園であり、「日本の歴史公園100選」に選ばれています。
かつては小規模な動物園が開設されており、その名残が園内には残っていました。
実際に大垣公園に行ってみたぞ!
小さな天守閣
大垣城と美濃大垣藩初代藩主「戸田 氏鉄(とだ うじかね)」の銅像。
戸田氏鉄は島原の乱の鎮圧を始め、新田開発や治水工事などにも大きな成功を収め、大垣藩の藩政を安定に導きました。
また教育にも力を注ぎ、修養を説いた「八道集」などを著し学問を充実させたそうです。
ちなみに天守閣はめっちゃ小さいです。
自分が見た中では、名古屋市守山区にある龍泉寺の天守閣の次に小さいものでした。
なので、観光に行く際には大阪城や名古屋城みたいなものを期待しちゃ駄目ですよ~
城内は展示室や展望室となっており、たった100円で入城することが出来ます。
営業は、9時00分から17時00分(入館は16時30分まで)、月曜午後、火曜休館となっております。
一日中遊べそうな遊具
天守閣のお膝元には、都市公園「大垣公園」が広がっています。
園内には約30種類200本の桜があり、市内の桜の名所となっています。
自分が観光した4月18日にはすでに散っており、少し悔しい気持ちがしましたが、まあ仕方ない。
鶴舞公園でたくさん見たからいいもん(プンスカ)
広場には大垣市内でも最大級の複合遊具があり、僕が行ったときには幼稚園か保育園の幼児らが楽しそうに遊んでいました。
この他にも芝生広場、噴水など一日中遊べるくらいの施設がそろっています。
楽しそうに複合遊具で遊ぶ子ども達。
そういえば、幼稚園くらいの頃って一日がめっちゃ長く感じましたよね~
気がつけば一日が終わってるような現在の生活を考えたら、あの奇妙な時間感覚が不思議で不思議で仕方がないwww
アクセス
所在地:岐阜県大垣市郭町2−52
個人的評価
★
(Dランク・観光に行くほどでもない)
以下評価理由
・天守閣が思いの外小さい。
・公園が都市部では普通ぐらいの規模。
なんというか、空襲が悪いですわ(激怒)
安土桃山時代の天守閣が残っていれば、おそらく評価爆上げだったはず。
個人的評価こそ悪いものの、親子連れの方や歴史に深い教養がある方にはオススメのスポットだと思います。
残念ながら、僕にはどちらも無かった(苦笑)
終わりに
以上が大垣城、及び大垣公園のレビュー記事となります。
行ってみた感想としては、非日常感を味わうというよりかは、ほのぼのとした日常を満喫する場所だと感じました。
なお、この周辺には「奥の細道むすびの地記念館」や大垣の生い立ちがわかる「郷土館」などがありますので、もし大垣に訪れた際に興味があればご一緒に巡ってみてください。
by.ひだりゅー
↓シェアして頂けると励みになります!