まるでサスペンスドラマの舞台!?
どうも、日本一周ライダー@ひだりゅー(@dakahi3776)です。
今回紹介するのは、静岡県伊東市にあり伊東八景にも選ばれた定番観光地「城ヶ崎海岸」です。
あの名曲「城ヶ崎海岸ブルース」の舞台でもあります。
伊豆半島東岸でもトップクラスに訪問客の多いスポットであり、
・下を見たら断崖絶壁!?思わず足がすくむ「門脇(カドカケ)吊橋」
・日本で15基しかない中に入れる灯台「門脇埼灯台」
・溶岩が海に流れ出し、海の侵食作用で削られて出来た荒々しい「城ヶ崎海岸」
などなど、見所満載な場所となっています。
目次
城ヶ崎海岸の概要
大室山ができた約4000年前の噴火で溶岩が流れ、海の侵食作用で削られて出来た約9kmにわたる溶岩岩石海岸です。
海岸の大部分が荒々しい断崖で、小さな岬と入り江が連続する特異な風景を目当てに数多くの観光客が訪れます。
「城ヶ崎ピクニカルコース」と「城ヶ崎自然研究路」の、合わせて全長9kmの遊歩道が整備されていますので、時間のある方はぜひチャレンジしてみては!?
門脇吊橋|下を見たら足がすくむ!?
よく城ヶ崎の紹介ポスターに出てくるのがこの「門脇吊橋」であります。
長さ48m、高さ23m。
ビルの7階~8階に相当する高さを誇り、更に下は断崖絶壁となっていますので高所恐怖症の人は歩けないかも・・・
定員はなんと100人!
イナバ物置を彷彿させる丈夫な造りになっています。
駐車場や灯台から近いこともあって、門脇吊橋周辺は観光客で溢れています。
駐車場から少し歩けば、長さ60m、高さ18mの「橋立吊橋」もあり、こちらは観光客は比較的少なめです。
時間がある方はぜひどちらも行ってみて下さい。
門脇埼灯台|日本で15基しかない「中に入れる灯台」
このち●こみたいな形をしているのが、東伊豆の海の安全を守る「門脇埼灯台」です。
島国である日本には3000を超える灯台があるのですが、その中でも灯台内部に入れるのはわずかに15基のみ。
そして、門脇埼灯台はその中の1基なんです。
しかも料金は無料!やったぜ!
灯台からは荒々しい城ヶ崎海岸を一望することができます。
また、特別天然記念物の大室山やその麓に広がる伊豆高原の別荘群なども見ものですね。
利用時間 | 9時~17時 (11月~2月末日 9時~16時) |
定休日 | 年中無休 |
展望室の高さ | 17m |
階段 | 67段 |
城ヶ崎海岸|荒々しい崖と美しい海の絶景
迫力ある断崖絶壁が連なる光景に思わずカメラのシャッターを押してしまう・・・
城ヶ崎海岸は魅力的な被写体であるのですが、同時に足元はゴツゴツとした岩だらけなので、しっかりとした靴で行かないと結構危険ですね。
上の写真に写る孤立してしまった岩場は、アマツバメの営巣地になっているそうです。
視線を落として海面を見ると水がめちゃくちゃ透明度が高くてビビります。
岩場の右奥に薄っすらと写る島は「伊豆大島」となります。
灯台から吊橋を渡りきった先には「城ヶ崎ブルース」の歌碑があります。
僕が伊東のホテルのカラオケバーで働いていた時は、この曲を入れる中高年が多いこと多いこと。
おかげさまで今では空で歌えるようになりましたw
夜は星と伊豆大島の灯りでロマンチックに
一見、昼間に来たほうが見応えありそうな城ヶ崎海岸ですが、夜は夜でまた別の意味で美しい場所でした。
空を見上げると満天の星空。
正面を見ると海上を進む漁船やタンカーの船灯。
そして、その奥にきらめく伊豆大島の街灯。
もう本当にロマンチックだったので、ぜひデートなんかで行ってみてくださいなw
ギャラリー
城ヶ崎海岸には、2013年からかれこれ5回行っているので、記事中に使えなかったグッドな写真をここに貼っていきたいかと思います。
・門脇埼灯台2013年冬ver
さっきはち●こなんて書きましたが、こうしてみると中々オシャレなデザインをしていますね。
・灯台から眺める大室山 2013冬ver
・灯台から眺める大室山 2016夏ver
・釣り人(2013年12月撮影)
調べたら城ヶ崎では石鯛やブダイ、カサゴなんかが釣れるそうですね。
・絶壁とジルバブ(2013年6月撮影)
Instagramでも投稿したヤツですね。
個人的に大好きな1枚。
城ヶ崎海岸へのアクセス
【所在地】静岡県伊東市富戸
【駐車場】伊東市門脇駐車場(126台・24時間まで500円)
【最寄り駅】
伊豆急行「城ヶ崎海岸駅」から徒歩20分(1.7km)
JR「伊東駅」より車で約30分(16km~17.5km)
個人的満足度・感想
★★★★★
(Aランク・一流観光地)
非日常度 | ★★★★☆ |
景観 | ★★★★☆ |
希少価値 | ★★★★★ |
・美しい海と荒々しい岩肌の組み合わせがグッド。
・日本でも15基しかない参観灯台という希少価値。
・ややアクセスに難があるが、周辺にはテディベア・ミュージアムなどの観光地や博物館も多い。
・夜がマジでロマンチック!マジで!
by.ひだりゅー
↓コメントやシェアして頂けると励みになります!