どうも、ワンコ大好きな旅人@ひだりゅー(@dakahi3776)です。
以前紹介した「伊豆ぐらんぱる公園」から国道135号線を挟んで反対側にあるのが「神祇大社(じんぎたいしゃ)」です。
大きな鳥居が目印で、ワンちゃんと縁の深い神社だそうです。
目次
八百万の神々の聖域は、大きな鳥居が目印
神祇とは八百万の神々のことで、ここはすべての神様がいらっしゃるところだそうです。
元々は東京の神田にあったのですが、先代の神主さんに神様からのお告げがあり、この地に移転したそうです。
伊豆高原にはワンちゃんと一緒に入場出来る観光施設がとても多いのですが、神祇大社もペットと一緒にお参りできる神社となっています。
大きな鳥居から階段を上ると左側に手水舎があります。
なんと、その横に小さなペット用の手水舎が造られています。
今までいろんな神社を見て回ってきたものですが、ペット用の手水舎なんてこれまで見たこともありませんでした。
境内には可愛らしい絵犬(絵馬)がズラリ!
神祇大社の本殿は階段を登った先に建っており、青く美しい相模灘を一望できます。
本殿に隣接する社務所では、一風変わったモノを購入することが出来ます。
それが犬の形をした絵馬・・・ならぬ絵犬です。
最初はワンちゃんの耳部分だけが黒く塗られており、各々で犬の絵と願い事を書くと望みが叶うそうです。
絵犬もそれぞれ可愛らしいものからちょっと怪しげな顔付きなものまで、それぞれの個性が強く出ているのがこれまた面白いですね。
社務所ではペット用のお守りも販売しています。
そこでお守りやお札をいただくと、その場で神職の方がお祓いをしてくださいます。
面白いことにペットも一緒にお祓いして貰えるそうです。
つくづく、動物に優しい神社だと思わずには居られません。
60の象形文字を踏んでご利益ゲット!?
神祇大社は、ペットのための神社というのと同時に、境内に祈念された60の象形文字が刻まれた石があることでも有名です。
境内の看板には「よく踏み下さい」と書かれており、しっかり踏むとご利益があるそうです。
60の象形文字をすべて踏めば、それはそれは凄いご利益があるんだろうなぁ・・・?
象形文字には
・月や鏡など物体を象ったもの
・陰や陽など概念を象ったもの
・猿や鳳凰など動物を象ったもの
など、種類は様々!
中には「開運」や「愛」なんてものもありますので、欲しい方は探してみて下さい。
裏手には商売繁盛の神様がいらっしゃる
境内右側にある坂道を登っていくとそこには商売繁盛の神様、金色の恵比寿様と大黒様が鎮座されています。
黄金なのは神様だけではありません。
おみくじ、そしてなんと竹まで金色!
ここでお祈りしたらめっちゃ儲かりそうでんなぁ~
神祇大社へのアクセス
【所在地】
静岡県伊東市富戸1088-8
【アクセス】
伊豆急行富戸駅から徒歩30分(1.7km)
伊東駅からバスで「ぐらんぱる公園」で下車(33分)
【駐車場】
あり、無料
個人的満足度と感想
★★
(Cランク・ちょっとしたスポット)
非日常感 | ★★☆☆☆ |
規模 | ★★☆☆☆ |
ペット関連 | ★★★☆☆ |
ペットを飼っている方にはもの凄いオススメ出来る場所だと思います。
自分も愛犬と一緒に参拝すれば、満足度も大きく変わったに違いないでしょう。
「伊豆ぐらんぱる公園」の目と鼻の先にあるので、個人的にはセットで行くことをオススメします。
by.日本一周旅人@ひだりゅー
↓コメントやシェアして頂けると励みになります!