どうも、日本一周ライダー@ひだりゅー(@dakahi3776)です。
突然ですが、皆さんは陶芸をやってことがありますか?
えっ、やったこと無いし、なんだか難しそう?
そんなことはありません。
ここ「伊豆こうげん窯(いずこうげんがま)」では、簡単に自分の作品を作ることが出来ます。
陶芸体験の風景
春になると桜一色に染まる桜並木通り沿いに「伊豆こうげん窯」は建っています。
この日は、職場の中国人実習生らと一緒に参加しました。
彼らもそうですが、僕も陶芸は人生初体験です!
あ~ワクワクすっぞ!
↑今回の陶芸体験で使用する道具一覧。
右手の粘土の量で、コップや湯呑みなら2つ作ることが出来ます。
陶芸では、色々な作品の作り方がありますが、今回やるのは「手びねり」と呼ばれる作り方です。
スタッフが丁寧に説明する様子。
写真に写る若者らはみな中国人で、彼らからすれば日本語は外国語であるのですが、それでもしっかりと作り方を理解して素晴らしい作品を作っていました。
肝心の僕は、こんなモノを作りました。
コーヒーカップ×2です。
僕はコーヒーを常飲するので、あったら便利かなっていう理由で制作しました。
取っ手の右下に置いてある小さな塊は、乾燥中に取っ手が落ちるのを防止するためのものです。
作品その2。
側面に書いてあるのは「世界大冒険」。
自分の夢を刻みました。
完成後
作品を形作ったら、最終的な色を決める「釉薬(うわぐすり)」を選びます。
伊豆こうげん窯で選べる釉薬は以下の6つ。
・白萩釉(白い)
・黒天目釉(黒い)
・織部釉(緑っぽい)
・黄瀬戸釉(黄色)
・トルコ釉(青っぽい)
・茶あめ釉(茶色っぽい)
釉薬を決めた後は、作品を一度「伊豆こうげん窯」に預けます。
その後、スタッフに乾燥、施釉、本焼きを施してもらった後、約1ヶ月半程度で手元に届きます。
こちらがその完成品↓
左が「茶あめ釉」、右が「黄瀬戸釉」となっています。
この記事を書いている今でも、コーヒーカップとして愛用しております♪
こちらは比較的使いやすいですね。
こちらのコーヒーカップは、カップそのものに対して、取っ手がデカすぎるような・・・
とまあ、こんな感じで皆さんも世界にひとつだけの自分の作品を作ってみてはどうでしょうか?
結構、楽しいですよ♪
伊豆こうげん窯へのアクセス
【所在地】
静岡県伊東市八幡野1306−137
【最寄り駅】
伊豆急行線「伊豆高原駅」から徒歩20分(1.2km)
伊豆高原駅まで送迎の送迎あり(要相談)
【車(東京方面から)の場合】
国道135号線を下田方向に向かい「ガスト伊豆高原店」前の側道を左折し、すぐに左折。
そのまま伊豆高原陸橋を渡り、桜並木通りを大室山方向へ登った左手にあります。
伊豆こうげん窯の営業情報
体験料金 | 2,160円(税込)材料費・焼成費含、送料別 |
営業時間 | 午前9:00~午後5:00(体験受付は午後4:30まで) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 乗用車12台、バス1台 |
ペット同伴 | 可 |
電話番号 | 0557-54-5665 |
公式HP | 陶芸体験「伊豆こうげん窯」 |
※6名以上での利用の場合は要電話。
個人的満足度&感想
★★★
(Bランク・一般的観光地)
非日常感 | ★★★☆☆ |
面白さ | ★★★☆☆ |
思い出 | ★★★★☆ |
普段やることのない「陶芸」を気軽に体験できるのがグッド!
僕みたいに日常的に使えば使うほど、思い出に浸りやすいのも良いですね。
さて、また自分の作品でコーヒーを一杯飲もうかしら♪
by.日本一周ライダー@ひだりゅー
↓コメントやシェアして頂けると励みになります!