ども、元海上自衛隊に所属していた海の男こと、旅人ひだりゅー(@dakahi3776)です。
今回紹介するのは、以前姉妹サイト「ひだりゅー通信局」の記事
海に行ってはいけない『8月16日』に泳いでみた【伊東オレンジビーチ】
の舞台にもなった「伊東オレンジビーチ」であります。
目次
国道135号線沿い&伊東駅から徒歩5分の好立地!
伊東オレンジビーチは、
・伊豆の大動脈「国道135号線」沿い
・JR伊東駅から徒歩5分
の好立地にあることから、夏はとにかく人で賑わいます。
水着でホテルから泳ぎに行って、濡れたまま帰ってすぐに温泉!なんてことも可能ですよ。
また、比較的海が浅いせいか、若者だらけな下田の「白浜」と比べるとこっちは家族連れが多い印象を受けます。
気になる水質は?
伊東オレンジビーチは環境省が実施した平成29年度の海水浴場水質調査にて「A」ランクを獲得。
平成27年度には最高ランクの「AA」の評価も受けています。
・・・が、地元民からは、「夏場に行くと海面にゴミやサンオイルが浮いていて汚い」と、いった厳しい意見も。
まあ、都会の海に比べると格段に綺麗ではあるが、めちゃくちゃ綺麗ってわけでも無いってのがオレンジビーチの水質なんでしょうね。
6軒の海の家がズラリと並ぶ
伊東オレンジビーチの特徴としては、海の家の数が多いこと。
2017年の夏には、長さ800mの砂浜に6軒の海の家がズラリと並んで営業していました。
(エリア・マリア・井上丸・はるひら丸・きそ川・なべちゃん)
あまり海の家を見たことなかった僕は、この光景に大・興・奮!
それぞれ施設利用料(シャワー込み)が大人1,300円、小人1,000円となっています。
ビジターシャワーが500円、荷物預かり(コインロッカー)が300円~400円。
パラソル、ベッド、ボート、浮き輪等のレンタルもあります。
ちなみに伊東オレンジビーチの海の家の食事代は、海の家で統一らしいです。
近隣の飲食店や、泊まったホテルの人に聞いてみると、もしかしたら割引券をゲット出来るかも!?
僕は「とら蔵」ってラーメン屋で割引券を貰いました。
2017年には「ウォーターパーク」オープン!
2017年には、伊東オレンジビーチに大人も子どもも楽しめる「ウォーターパーク」がオープンしました。
来年もオープンする可能性があるので、皆さんも行ってみては?
【ウォーターパーク料金(1回50分)】
大人(高校生以上) | 1300円 |
子供(中学生以下) | 1100円 |
伊東市民 大人(高校生以上) | 1000円 |
伊東市民 子供(中学生以下) | 900円 |
小学1~3年生は保護者の同伴利用が必要、未就学児の利用不可。
伊東市民料金は市内の在住証明が必要。
9:00~17:10(最終受付16:20)
シーズンオフでも遊歩道が散歩もオススメ
伊東オレンジビーチ沿いには遊歩道が整備されており、地元住民の散歩コースの一つとなっています。
レンガが敷き詰められ、ヤシの葉が風でなびく光景はどことなく南国っぽさが出ています。
また、伊東のポケモンGOのホットスポットである「道の駅 伊東マリンタウン」と「なぎさ公園」を繋いでいるので、孵化マラソンには持ってこいな場所でもありますよ。
伊東オレンジビーチのアクセス・営業情報
JR伊東駅から徒歩5分。
所在地 | 静岡県伊東市湯川・松原 |
浜の規模 | 長さ850m、奥行き40m |
水質 | A(平成29年度) |
施設 | トイレ2(ビーチ中央・なぎさ公園) シャワー1(水シャワー・無料) 監視施設1(救護所併設) |
駐車場 | 近隣の市営なぎさ観光駐車場(103台) 最初1時間200円、30分毎に100円増 (24時間毎に1,500円) |
サーフィン | 遊泳区域内では不可 |
問い合わせ先 | 伊東市観光協会 0557-37-6105 |
個人的満足度&感想(夏場)
★★
(Cランク・ちょっとしたスポット)
非日常感 | ★★☆☆☆ |
規模 | ★★★☆☆ |
アクセス | ★★★★☆ |
【感想・特徴】
・遊泳区間内は浅瀬なので、子どもでも泳げる。
・シーズン中には監視員常駐で安心(8:30~17:00)
・水質は普通(個人的に言えば)
・家族連れが多い。
・温泉街から近いので、近場に宿を取れば水着で泳ぎに行って帰ってからの温泉入浴なんてことも出来る。
by.海上自衛隊で泳げるようになった旅人・ひだりゅー
↓コメントやシェアして頂けると励みになります!