どうも、日本一周した旅人@ひだりゅー(@dakahi3776)です。
今回は、伊東市に2年間住んだ僕がオススメする「伊東で行くべき観光スポット10選」をまとめてみました。
皆さんの伊豆半島旅行の足しになれば幸いでございます。
では、どうぞ~
【伊東のホテルを探すなら↓】
大室山
まるでお椀をひっくり返したような標高580mの火山。
毎年2月に山焼きが行われるため、山肌が一年草に覆われた独特の景観をしています。
頂上からの景色はとても壮大で素晴らしく、相模湾に浮かぶ伊豆大島と姉妹山である富士山を眺めることが出来ます。
【紹介記事】(姉妹サイト「ひだりゅー通信局」より)
小室山
大室山と同じ伊豆東部火山群に属する標高321mの火山。
山頂からは360度の景観を望むことが出来、伊東市民の憩いの場所でもあります。
麓にはツツジがたくさん植えられており、春には「つつじ祭り」も開催されますよ。
【紹介記事】(姉妹サイト「ひだりゅー通信局」より)
【2017年】小室山に初日の出を見に行きました【あけましておめでとうございます】
城ヶ崎海岸
「城ヶ崎ブルース」のモチーフとなった荒々しい岩肌が特徴の海岸。
高さ23mのスリル溢れる「門脇吊橋」や、日本でも数少ない中に入れる「門脇埼灯台」など見所満載です!
【紹介記事】
伊豆高原桜並木
伊豆高原駅から3kmにわたって続く桜のトンネル。
花吹雪の中、ここをバイクで駆け抜けるのは「もう最高ぅ~!」の一言!
【紹介記事】
伊豆高原桜並木|総延長約3kmの桜のトンネル。見頃は3月下旬から!
亀石峠
日本屈指のうねりまくりのエグいバンク(片勾配)が有名な峠道。
昔は走り屋達が夜な夜なドラテクを競ったそうで、運転好きな人はぜひ走ってみて下さい。
峠道の途中にある「うさみ観音寺」はB級スポット好きにはたまらない・・・?
【紹介記事】
亀石峠|走り屋がドリフトで攻めまくった標高451mの激ヤバロード
うさみ観音寺|伊東観光の穴場?日本一の観音像と3万の地蔵群にビックリ!
まぼろし博覧会
熱海の「秘宝館」に匹敵する伊豆半島の恥部。
1人で行くとシュール過ぎて怖いので、グループで行くのがオススメです。
「怪しい少年少女博物館」は姉妹館なので、観光の際はご一緒にどうぞ!
【紹介記事】(姉妹サイト「ひだりゅー通信局」より)
【観光】静岡の魔界!?まぼろし博覧会へ潜入レポ(前編)【カルト】
【観光】静岡の魔界!?まぼろし博覧会へ潜入レポ(中編)【サイレントヒル】
【観光】静岡の魔界!?まぼろし博覧会へ潜入レポ(後編)【エログロ】
伊豆ぐらんぱる公園
ワイヤーロープを滑車を使って滑り降りる「ジップライン 〜風 KAZE〜」が爽快感がたまりません!
他にも家族やカップル、シニアの方でも楽しめる施設がたくさん揃っています。
また、体験型イルミネーション「グランイルミ」は必見の美しさです。
【紹介記事】
伊豆ぐらんぱる公園|イルミネーションが綺麗!アスレチックで大人も楽しもう!
伊豆シャボテン動物公園
温泉に入るカピバラで有名な公園。
犬や猫らが活躍する「アニマルショー」や、約1500種類の世界中のサボテンや多肉植物が栽培されている5つの温室など見所満載となっています。
【紹介記事】
伊豆シャボテン公園|元祖カピバラの露天風呂で心がポカポカするんじゃぁ^~
伊豆シャボテン公園のギボン亭で美味いジンギスカンを食すの巻!(姉妹サイト)
伊豆高原の湯
全国でも珍しい「泥パック」が出来る温泉施設。
約6000冊の漫画を完備した休憩所もあり、旅の疲れを癒やすにはもってこいの場所です。
【紹介記事】
伊豆高原の湯|泥パックで泥顔撮影出来る日帰り温泉。休憩処も超充実!
伊東ホテル聚楽
はい、僕が働いていたホテルです。
館内に7つの源泉を所有しており、趣向の違う3つの浴場を楽しむことが出来ます。
お風呂上がりには、夜9時からラウンジで開かれるピアノやシンセサイザーの生演奏を聞きながら、一杯いかかでしょうか?
また、上の写真のようなイベント(ハロウィン)も開催されていますので、お子様からシニアの方まで楽しめます。
【伊東ホテル聚楽の予約はこちらから↓】
終わりに
以上が伊東市の激推し観光地10選となります。
どれも非日常感溢れる素晴らしい場所となっていますので、ぜひ足を運んでみて下さい。
今回紹介しきれなかったその他の観光地もまだまだありますので、気になる方はぜひ個別の記事を読んでみて下さいね。
次回予告!
豪雨の中、三重県から県境を超え、いよいよ和歌山県入り!
神秘的な雰囲気が漂う参道を歩いた先にあったのは・・・
落差日本一の「那智の大滝」
かつて、神主の罵声を浴びながらここをクライミングした男がいたそうな・・・
次回
逮捕者発生!?
世界遺産
俺の旅路にまた1ページ・・・
by.ひだりゅー
↓コメントやシェアして頂けると励みになります!