どうも、ヴィレッジヴァンガード大好きなサブカル自衛官のひだりゅー(@dakahi3776)です。
気持ち悪いペンギン像で有名な静岡県伊東市の国道135号線沿いに建つ「怪しい少年少女博物館」を、今回皆さんに紹介していきます。
姉妹サイトでも紹介した「まぼろし博覧会」同様に、サブカルチャーや昭和の雰囲気が大好きな人には、ヨダレが止まらないスポットですよ~
<↓関連記事>
【こんな人にオススメ!】
・玩具やフィギュアのマニア
・昭和の雰囲気を味わいたい人
・怖いものが見たい人
目次
怪盗風のキモいペンギン
「城ヶ崎ブルース」で知られる静岡県の伊豆半島東部にある伊東市城ヶ崎。
ここからさほど離れていない「国道135号線」沿いを走っていると唐突に「ヤツ」が現れる・・・
↓
↓
↓
「キモいペンギンいんだけど!?」
おそらくこの像を見た100人中99人は同様の感想を抱くだろう。
一応説明しておくと、元々ここは「ペンギン博物館」だったのですが、閉館に伴い2003年から新しくオープンしたのがこの「怪しい少年少女博物館」だそうです。
この生理的嫌悪感しか覚えないペンギン像は、ペンギン博物館時代からあるもので、当時は普通のペンギンでした。
が、元々の可愛いお顔は、怪しい少年少女博物館オープン時にシルクハットをかぶった不細工な怪盗の頭にすげ替えられてしまったのです。
ただ、その分視覚的なインパクトは強く、入場の有無に問わず伊豆半島旅行者の多くがこのペンギンを覚えているそうです。
入口で販売される怪しい本達
入口で
大人1000円
小・中学生600円
の入場料を払い、いざ博物館の中へ
真っ先に目に入るのが、右手に見える本の販売コーナー。
・・・なのですが、売っている本が
「S○X大百科」、「女性○詰め合わせ」、「フェ○チオ&クン○リングス」など、アダルトな内容のものばかりwww
その他も「コミケ」や「子供をゲーム依存症から救う精神科医の治療法」、「バンコクでお遊びゼミナール」などなどサブカルな内容の本ばかりが棚積みされていました。
入って速攻、怪しい雰囲気満載ですが、もっとヤバいのはこの先でした・・・
1階|激レアアイテムも!?昭和の香り漂う怪しい展示品達
怪しい少年少女博物館では、1階と2階のツーフロアに分かれており、一階では
・昭和のファッション展示
・懐かしいレトロなおもちゃ
1階の様子はだいたいこんな感じ
↓ぷ、プテラノドン飛んどるやん!?
あ、あやしい・・・
↓いい年した大人たちが昭和の香りたっぷりなオモチャたち
めんこ、アイドルポスター、超合金、戦隊ヒーロー、クレーンゲームのぬいぐるみや美少女フィギュア、バービー人形、食玩、アイドルレコードなどなど、レトロなおもちゃ達がノスタルジックな雰囲気を作り出しています。
↓懐かしのゲームで遊べる
こちらのコーナーでは懐かしのファミコンやインベーダーなどのゲームで遊ぶことが出来ます。
↓昭和の芸能雑誌他
なんと、サイン付きのものも展示してありました。
その他にも結構激レアなアイテムがたくさん揃っているそうです。
俺にはわからんかったがw
↓昭和のファッション
このゾーンでは、明治~大正、昭和より1980年代初期まで、日本人のファッションと風俗についての展示を行っています。
戦時中のもんぺ姿から石原裕次郎の太陽族に、イエイエ、サイケ、竹の子族など、幅広い分野のファッションや雑貨などを取り扱っています。
ただ、このたくさんのマネキンがジョジョ立ちみたいなポーズ取っている絵面は確かに怪しい・・・
2階|
2階では
・アーティスト
・怪奇の世界
にまつわる展示品が置かれています。
個人的に怪しさ満載だったのが、「怪奇の世界」
↓日本の妖怪展示ゾーン
その造形が妙にリアルで気持ち悪かったです。
写真に撮り忘れたのですが、ガチで呪われた人形が多数置いてあるのだとか・・・怖っ!
↓呪いの藁人形販売所
姉妹サイト「ひだりゅー通信局」の記事【検証】呪いの藁人形は本当に効くのか!?【ホラー】のインスピレーションの元になった例の藁人形。
神社のおみくじのような感覚で打ち付けていくことも出来ますw
↓下を眺める観光客・・・?
↓
↓
↓
いろんな露出狂を見てきたが、内臓を露出するやつは初めて見たw
別棟|日本で1番怖い!?あやしい「夜の学校」
博物館の別棟には、「怪しい夜の学校」なるお化け屋敷がありました。
規模はそんなに多くないのですが、中のからくりが意外と秀逸で本気でビビらせに来ています。
また、多くのお化け屋敷が中にスタッフが控えているのに対し、こちらは「完全無人」のお化け屋敷。
普段は幽霊なんて信じていない僕でも周辺の怪しい施設もあってか、とても禍々しい雰囲気を感じてしまい、1回入るのが精一杯でした・・・
マジで日本トップクラスに怖いお化け屋敷であると思いますので、怖いもの好きなあなたはぜひチャレンジしてみてください・・・
アクセス&営業案内
伊豆急行「城ケ崎海岸駅」より徒歩10分。
伊豆高原駅より東海バスシャボテン公園行き(ぐらんぱる経由)「池入口」下車すぐ。
住所 | 静岡県伊東市富戸街道下1029-64 |
営業時間 | 午前9時~午後5時(入館は30分前まで) |
入場料 | 大人1,000円/小・中学生600円 ※特別料金 障がい者手帳の提示でご本人は半額、同伴者は100円引 |
休館日 | 年中無休で営業。 |
電話 | 0557-51-8800 |
HP | 怪しい少年少女博物館 | 静岡県伊東市にある可笑しな博物館 |
個人的満足度・感想
★★★★
(Aランク・一流観光地)
非日常感 | ★★★★☆ |
感動度 | ★★☆☆☆ |
料金設定 | ★★★☆☆ |
【感想・特徴】
・館名に「少年少女」とあるけど、完全に大人向け(童心に帰るって意味なのかな?)
・ノスタルジックな雰囲気がグッド
・マニアにはビックリのレアアイテムも
・お化け屋敷がマジで怖い
・怖いもの見たさに行くのもアリ!
by.元自衛官@ひだりゅー
↓コメントやシェアして頂けると励みになります!